猿飛佐助

 
猿飛佐助は、今はどないなんやろ?

ずっと前に、足立巻一の『立川文庫の英雄たち』を読んで、猿飛佐助の生みの親が立川文庫やったと知っ

た。それと立川文庫が大阪の版元やったことも。

猿飛佐助が、それほど昔でもない生まれやったのでびっくりした覚えがある。

なんでも、立川文庫水戸黄門大石内蔵助なんかの講談ネタを元に本を作って売れたわけだけど、その

うちにネタ切れ状態になって、書き手がヘロヘロになってた頃、「西遊記孫悟空、あれにチョンマゲつ

けさせたらおもろいで」とヒントをもうて、正義の味方の忍者で、しかも大阪人の好きな真田幸村の家来

という、立川文庫最大のヒーロ、猿飛佐助が誕生となったらしい。

大正5年(1916)の今日、12月20日

立川文庫四十冊記念作として『猿飛佐助』デビュー。

初版千部はあっという間で、重版、重版、また重版で原版はすり減って文字が薄れる状態になって、百万

部突破。

そんなことで、今日は猿飛佐助の誕生日。


六尺三寸というから190㎝の猿飛佐助が登場する小説がある。

こんなん。

 佐助は、アバタ面のほかに人一倍強い自惚れを持っていた。

 その証拠に、六つの年に疱瘡に罹って以来の、医者も顔をそむけたというおのが容貌を、十九歳の

 今日まで、ついぞ醜いと思ったことは一度もなく、六尺三寸という化物のような大男に育ちながら

 上品典雅のみやび男を気取って、熊手にも似たむくつけき手で、怪しげな歌など書いては、近所の

 娘に贈り、いたずらに百姓娘をまごつかせていたのである。

師の白雲斎もこんな具合。

 余は憐れにも醜き人間共の、げす俗顔に余の凉しき瞳を汚されるのを好まず、また喧しい人間共の

 悪声に、余の汚れなき耳を汚されるのをおそれて、高き山の嶺より嶺へ飛行する戸沢円書虎(ツア

 ラツストラ)、またの名を白雲斎といえる超(鳥)人であるぞ。

これは、織田作之助の『猿飛佐助』。

ひたすら名調子で、シャレの洪水。

織田作之助の『猿飛佐助』は終戦の年の1月30日から2月1日まで、大阪NHKのラジオドラマとして放送

されたが、空襲警報で放送がしょっちゅう途切れたらしい。


旺文社文庫という文庫があって、そこに織田作之助の『猿飛佐助』が入ってて、それを読んだのが織田作

之助を読みだしたきっかけやった。


ほな。