う し

 
『こし』→『だし』の次に『うし』を書こう思うてたけど、あいだにケッタイな記事が入ってしもうた。

まぁ、気を取り直して『うし』。


う しは牛です。

ウッシッシは大橋巨泉・・・これは関係ないけど、ずいぶん古いなぁ。


肉=「牛」で、豚の場合は「豚」と断りを入れるのが大阪です。

肉まん→豚まんが、その象徴みたいなもんです。

お好み焼きも「豚玉」言います。「肉玉」となると、うしです。

ずいぶん前に、徳島で「肉玉」を頼んだら「豚玉」だったので、店主に文句を言った覚えがあります。

・・・相手にされなかったけど。


そういえば、カレー。

この頃は、大阪でも「ビーフカレー」というメニューが普通になってきたけど、昔はそんなんなかった覚

えがある。

何でかというと、カレーに「うし」は当然だからで、あえてビーフカレーと名乗る必要もなかったのだ。


何で東京と大阪で「うし」と「豚」の位置関係が変ったのかと言うと、関東大震災が原因と読んだことが

ある。

あの大震災で、東京では「豚」の方が優勢となったらしい。

何でかは覚えてない。

そやから、エエ加減な話と思うて下さい。


ん?私の話はみなエエ加減やから断り入れる必要もないか。


で、だらだらとこの話は続きます。


うしといえば「牛すじ」です。

私におでんを作らすと、牛すじと焼き豆腐ばっかりになります。

その牛すじを使った食いもんで最高なのがドテ焼きです。

これで酒飲むと旨いです。


人間が変るまで酒飲めます。^^;


辻潤の書いたものにも「ドテ焼き」は出てきます。

ただ、これは池田のドテ焼きとありますから、牡蠣の土手鍋のことと思います。


まぁ、そんなエエ加減な話です。


ようするに、ドテ焼きで一杯やりたいわけであります。



はい。




そうそう、この頃よく寄せてもうてる牛男さんは、筋金入りみたいやから、煮こんでも駄目みたいです。