おにぎり・おむすび・・・南伸坊

 
関東=おむすび、関西=おにぎり。

それから、おにぎりは△。そんな具合に思っている。

特に根拠はない。

私は大阪のオッサンで、ここまで「おむすび」という言葉には、本の中でしか出くわしたことがないか

ら、そう思うだけやけど。


中里介山の『大菩薩峠』では、「おむすび(握り飯)」と書いてあった。

どっちやねん。 ゞ(ーー*)おい


とにかく、おにぎり・おむすび問題は、餅の角丸問題、おかきと煎餅問題とおんなじで、自分の中でもう

一つ釈然とせん疑問ではある。

炒飯と焼き飯問題、白滝と糸コン問題なんかは、その次の問題に過ぎん。


「そんなヤヤコシイこと置いといて、さっさと食わんかい!」といっつも言われるけど。


ちょっこっと検索してたら、この問題に絞った記事があった。

<おにぎりとおむすびの違いは?>→http://sasapanda.net/archives/1526

これでOKかどうかはワカラン。とりあえず叩き台にはなる思う。

コンビニでも名称が違うのははじめて知ったし、他の検索した記事と同じく、「一般的に関西では「おに

ぎり」、関東では「おむすび」と呼ぶ傾向があるようです。」と書いている。

ただ、言葉の歴史から行くと「おむすび」が先としながら、なんで関西で「おにぎり」が定着したかの説

明はない。

これは、昔読んだ『全国アホバカ分布考』と同じ理屈で、京を中心に言葉が分布して行ったというやつな

んやろか?

つまり、まず「おむすび」が広がっていって定着したころ、今度は京で「おにぎり」が生まれて、そのま

ま残ったという。

「おにぎり」の全国分布がわからんから、なんとも言えん。


○か△か問題はどやろ?

以前、食の新日本奇行で「イナリの形は?」の記事があった。(春の項の二番目でおます)

これでいくと、関東=□で関西は△。

イナリの形の分布とおにぎりの形とは重なるような気がせんでもない。


ん?と思って『おむすびころりん』を画像検索してみた。

△が多い気がしたけど、そうとも言えん状態やった。


とにかく私は、おにぎり=△、おむすび=○というイメージが出来上がってるので、世間はどうやろと、

検索し直してみた。

「あいつ、おにぎりみたいな顔しとんなぁ」は△だ。

「うわぁ、お前おむすびみたいな顔になっとるがな」は○。

となると、検索キーワードはこれしかない。

<おにぎり 南伸坊

ヒットした。やったと思うた。

けど、念のために<おむすび 南伸坊>でやってもヒットした。

結局ワカラン。


南伸坊さんに謝っとかなあかんかった。

すんませんでした。m(_ _)m

ちなみに、私はおにぎりとは言われたことないけど、岩石岩雄と言われることあります。

はい。




●人の記事やけど・・・
 南伸坊の『歴史上の本人』→http://amamori.exblog.jp/7027275/