八 百 卯

  
 ここでちょっとその果物屋を紹介したいのだが、その果物屋は私の知っていた範囲で最も好きな店

 であった。そこは決して立派な店ではなかったのだが、果物屋固有の美しさが最も露骨に感ぜられ

 た。果物はかなり勾配の急な台の上に並べてあって、その台というのも古びた黒い漆塗りの板だっ

 たように思える。何か華やかな美しい音楽の快速調(アッレグロ)の流れが、見る人を石に化した

 というゴルゴンの鬼面――的なものを差しつけられて、あんな色彩やあんなヴォリウムに凝(こ)

 り固まったというふうに果物は並んでいる。青物もやはり奥へゆけばゆくほど堆(うず)高く積ま

 れている。――実際あそこの人参葉(にんじんば)の美しさなどは素晴(すばら)しかった。それ

 から水に漬(つ)けてある豆だとか慈姑(くわい)だとか。

 -略-

 その日私はいつになくその店で買物をした。というのはその店には珍しい檸檬(れもん)が出てい

 たのだ。
                           -梶井基次郎檸檬』より

この『檸檬』のモデルとなった店「八百卯」が閉店したとあった。

京都の丸善も消えてもうたから、これで京都から檸檬を買った店、置いた店ともに消滅したことになる。

   東京は現在に生き

   京都は過去に生き

   大阪は…とりあえずその日を生きる。

そんな具合に思うてたけど、何かと変わりつつあるんやろか?

深い所の京都は変わってない思うけど。


なくなった丸善には思い出すこともあるけど、八百卯にはない。

八百卯がなくなったのを知ったのは、「三月書房」さんの記事で

寺島珠雄の『南天堂』は絶対に三月書房で買うんや!と決めて2年我慢してきたけど、ここしばらくの雑

事で外出することが多く、またしばらくはビョーキ男と籠もる生活となるので行けそうにない。


本は出来たら、新刊か古書店で買うか図書館で借りるようにしてきた。

ガッコーに行かんかったから、本読むゆうても、何を読んでええかわからん時、何軒かの書店の棚は先生

のような具合やった。

棚がそんな具合に構成されてる書店をみることも少ない。


そんなことで、本をはじめてネットで買った。

寺島珠雄南天堂』と高見沢草介『異物の国への旅』の2冊。

さっき届いた。


そんだけ。