阪と坂

 
「おおさか」に「大阪」と「大坂」がありますけど、どっちがどやねん?とありましたので、牧村史陽編

の『大阪ことば事典』を引いてみました。

だいたいこんな具合です。


まずは呼び方ですけど、ずいぶんと昔は「オサカ」とか「コサカ」と呼ばれてたようですが、明治になっ

て新聞雑誌が「オホサカ」とルビを振るようになったり、大阪駅を「オホサカ」と仮名書きするようにな

って、呼び方が「オサカ」から「オオサカ」に変わっていったようです。


で、漢字の方ですけど、これは「大坂」と「小坂」、どっちもどっちやったみたいです。

それが、豊臣秀吉の時代になって、秀吉が♪大きいことはいいことだぁ~♪と言ったかどうかは知らんで

すけど、「大」の字が好きで「大阪」が主流になったとありました。

ただ「坂」と「阪」は、その後もどっちもどっち状態で使われ続けてたようです。

そんな中、文化五年(1808)に『摂陽落穂集』という本の中で、「大坂」の「坂」は「土偏に反る」やか

ら、土に帰るで縁起が悪いやんという意見も出されたりして、お上が慶応四年(1868)年に、これからは

「大阪」と書くようにというお達しを出したんやけど、お上のお達し以降も混用は続いていて、明治も10

年頃から、ようやく「大阪」で一本化したというわけで、けっこう時間かかってます。

法律や条例作ったら、何でも解決思うてる人は昔からおるなぁ。

現場はなかなか変わらへんねん。







イメージ 1

ジュンでぇ~す!の、この人は、逢坂と書いて、オオサカでなく、おうさかじゅん。



ほな。